橋下“維新の会”自殺行為か新たな自治か…重い一石(産経新聞)

 新川達郎・同志社大学大学院教授(地方自治論)の話

 橋下徹知事の発言は、ときに行き過ぎて(自ら)訂正することもあるが、一貫して世間の関心を集める議論を巻き起こし、落としどころを探る手法を取っている。大阪府と大阪市の関係を組み立て直すという地域政党「大阪維新の会」の動きも、そうした観点が感じられる。

 府と市町村の関係を変える目的で、政治集団をつくるのだから、府議会だけでなく市議会も取り込もうというのも合理的な判断。各議会の自主性を失わせるのではないかという指摘もあるだろうが、この行動は地方制度のあり方を考えるうえで、重い一石を投じることになるだろう。

 「大阪都構想」は50〜60年前から何度も繰り返されているテーマで、終戦直後にも「大阪商工都」案という都制案が提示されたこともあった。一方、大阪市も大阪府から離脱する案を繰り返し提示している。

 従来の議論は首長や各議会がばらばらに主張をしていただけだったが、今回はそれらをまたいだ政治集団ができ、提案に重みがつくといえる。

 しかし、新党の政策はまだ途中段階で、プランを深め、公約をつくるという作業はこれからになる。これから丁寧な議論ができるかどうかで新党の真価が問われる。

 新党の政策はあくまで議論のテーマとして捉えるべきものだ。今後、これをまったく変えないということではなく、内容をきちんと問い直す必要があるからだ。

 一方、議員に期待されているのは、住民代表として首長とは異なる視点でよりよい決定をすることにある。仮に、知事の言うことを、議員がオウム返しのように賛同して唱えているのだけの集団ができるのなら、議会機能を失うことにもなりかねない。

 もし、今回、橋下知事人気をあてこんで選挙めあてや数合わせの集団ができたのなら、それは議会政治の自殺行為だろう。しかし、首長、議員が参加する自治体をまたいだ政策議論がきちんとできるのなら、それは新たな自治のあり方を提示する可能性にもなる。どちらになるのかは、今後の大阪維新の会の活動にかかっている。

【関連記事】
橋下新党旗揚げ「大阪府域内で大戦争となる」
知る人ぞ知る大阪情報“発信基地”「大阪名品喫茶 大大阪」
橋下新党に戦々恐々「黒船が来た」と政令市議
橋下府知事、「舛添新党」応援は大阪のためになるかで判断
橋下知事、大阪市長選出馬も 府・市再編で
児童虐待防止法施行から今年で10年。なぜ、わが子を傷つけるのか…

巨大こいのぼりのトンネルにウキウキ 墨田区役所(産経新聞)
「回避できた可能性」県警認める=石巻3人殺傷で検証報告−宮城(時事通信)
トレーラー高速でタイヤ脱落、路肩で炎上(産経新聞)
コンビニ強盗、韓国籍の男を逮捕(産経新聞)
<本屋大賞>冲方丁さん「天地明察」に(毎日新聞)

阿久根市、元係長に給与支払わず…判決無視(読売新聞)

 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、庁舎内の職員人件費の張り紙をはがした元係長の男性(45)を懲戒免職処分にした問題で、21日、処分を取り消した鹿児島地裁の判決後、初の給与日を迎えたが、市は給与を支払わなかった。

 市長の度重なる司法判断無視に、識者からは「異常としか言いようがない」との声が上がった。

 男性は昨年7月末に懲戒免職処分を受けた後、市を相手取り、懲戒免職処分の取り消しや、未払い給与の支払いを求める訴訟を地裁に起こし、いずれも勝訴した。しかし、市は男性の復職を認めず、給与も支払わなかった。

 給与について、男性側は鹿児島地裁川内支部に強制執行を申し立てた。同支部は市の貯金口座から、昨年10月から今年2月までの男性の給与など約220万円を差し押さえ、4月6日に男性の口座に振り込んだ。

 男性側は今後、未払い分の支払いを求める新たな訴訟を検討している。さらに未払いが出るたびに、訴訟を起こす方針だ。市側が未払いを続ければ、再び差し押さえを受ける可能性がある。

 鹿児島大の平井一臣教授(政治学)は「首長が司法判断を無視するという信じがたい行動だ。男性側は訴訟を繰り返すことになるだろうが、それしか方法はない。竹原市長の意固地な姿勢が、市のイメージを悪くし、行政への信頼感を損ない続けるだろう」と指摘した。

 男性は「同じことの繰り返しと思うと、むなしさがこみ上げてきます」と話した。

 読売新聞は21日、市総務課を通じて竹原市長にコメントを求めたが、回答はなかった。

医療+介護費、払い戻し過ぎ8244万円(読売新聞)
「肉や角、高く売れる」逮捕の“矢ジカ”男(産経新聞)
JR武蔵野線が運転再開 人身事故で男性けが(産経新聞)
“最後の大物仕手筋”公訴を棄却 大阪地検、脳梗塞で訴訟能力なし(産経新聞)
<チューリップ>春の香、満喫 三重・桑名(毎日新聞)

夕張再生を積極支援=原口総務相が視察−北海道(時事通信)

 原口一博総務相は17日、自治体財政健全化法に基づく全国初の「財政再生団体」となった北海道夕張市を視察した。総務相は藤倉肇市長らとの会談で、国として同市の再生を積極支援していく考えを伝えた。
 同市は322億円に上る債務を今年度から2026年度までの17年間で返済する「財政再生計画」を策定している。市営住宅や市立診療所などを視察後、同市役所で藤倉市長や高橋はるみ北海道知事と会談した総務相は、過疎地域を財政支援する改正過疎法に基づき、同市が今年度、9000万円程度の地方債(過疎債)発行が可能となる見通しであることなどを説明した。 

【関連ニュース】
同一略称、止める手だてなし=新党たちあがれ「日本」使用で
郵政改革法案、20日ごろ概要公表=亀井担当相
高速通信も全国一律化検討=総務省
出先事務移管、一部先行実施も=地域主権で知事会からヒアリング
「情報通信文化省」新設を=民主議連が提案

<文科省>天窓の安全管理の徹底求める通達 鹿児島の事故で(毎日新聞)
<女児重体>体にあざの3歳児が意識不明 虐待の可能性も(毎日新聞)
【ゆうゆうLife】施設ヘルパーの「たん吸引」容認(産経新聞)
期限切れ新型ワクチン捨てられず…予算なく、いまだ保管中(産経新聞)
与謝野氏除名の可能性 谷垣氏、舛添氏への批判も(産経新聞)

神戸市で資材盗難相次ぐ 今度は水道局の水道管25トン盗まれる(産経新聞)

 神戸市は7日、同市垂水区の垂水漁港南港の資材置き場に保管していた使用済みの鋳鉄製水道管約25トン(約45万円相当)が盗まれたと発表、兵庫県警垂水署に被害届を出した。同署が窃盗事件として調べている。

 盗まれたのは長さ5メートル(直径20センチ)と長さ6メートル(直径30センチ)の水道管約100本。昨年8月から老朽化した水道管の取り換え工事を行っており、取り除いた水道管を売却する予定で資材置き場に置いていたが、工事を請け負っていた業者が倒産したため処分できずにいたという。

 資材置き場はフェンスで囲まれており、中に入るには警備員が日中常駐している漁港入り口のゲートを通って、南京錠で施錠している門扉を開ける必要があるが、南京錠に壊された形跡はなかった。職員が最後に確認した2月25日から3月29日の間に盗まれた可能性が高いという。

 市内では6日にもポートライナーを運営する神戸新交通で銅線463本の盗難が発覚したばかり。市は「近接した区で続いており、困惑している」としている。

【関連記事】
63歳女ストーカー、元カレの職場に居座る 警告も効果なし
前兵庫知事「関空と神戸、合体を」 3空港で独自の提言
銅線2.3トン盗難、売却直前で放置 神戸新交通
車両基地から銅線2300キロ盗難 神戸新交通が被害届
中3女子生徒を大麻所持容疑で逮捕 神戸市
「中国内陸部の資源事情とは…?」

首相動静(4月9日)(時事通信)
皇室 悠仁さま、お茶の水女子大付属幼稚園に入園(毎日新聞)
ライバル塾の「灘模試」を盗用(スポーツ報知)
名張毒ぶどう酒、高裁差し戻し=再審取り消し破棄−「さらに科学的検討を」・最高裁(時事通信)
【なんてこった】論説委員・福島敏雄 自分のカラダも分カラン(産経新聞)

明細書発行で「医療が良い方向に」―全自病・邉見会長(医療介護CBニュース)

 全国自治体病院協議会(全自病)の邉見公雄会長は4月8日の記者会見で、4月から原則義務化されたレセプト(診療報酬明細書)並みの明細書の無料発行について、「一番の問題はがんの告知。決まるまではあまり賛成ではなかった」としながらも、「決まったことは守る。それが中医協(中央社会保険医療協議会)の権威を高める」と述べた。その上で、医療行為ごとの点数が患者に分かるようになるなど透明性が高まることから、「医療が良い方向にいくのでは」との期待感を示した。

 また、豊田清一副会長は、「(医師と患者の)コミュニケーションがしっかり取れて、同じ土俵で治療ができるようになるかもしれない」と語った。

 その一方で邉見会長は、レセプト並みの明細書を発行しても、患者には分かりにくいと指摘。「発行する以上は、もう少し分かりやすい体系にしなければいけない」との認識を示した。さらに、「悪性腫瘍管理料」を例に挙げ、「『悪性』と書いたら、絶対に(病名を)告知しなければいけなくなる。(明細書の発行が)患者の不利益にならないよう、努力しなければいけない」と述べた。
 これについて中島豊爾副会長は、「明細書から『悪性』を消して、『腫瘍管理料』として発行している病院がある」と紹介した。しかし、これは厚生労働省の指導に反しているため、「判断が非常に難しい。これから議論になるのでは」とも述べた。


【関連記事】
【中医協】レセプト並み明細書の義務化拡大を了承
医療費の明細書、病名告知との関係に懸念
来年度改定、厚労省・佐藤医療課長に聞く
明細書、窓口対応と入金機の併用は「非常に微妙」―厚労省
明細書、「正当な理由」あっても求めあれば発行−電子請求義務化の医療機関

足利事件 検証結果、最高検も公表 「本部係検事」を全国配置(産経新聞)
休憩時間中の医院で盗み=計40件か、容疑で無職男逮捕−警視庁(時事通信)
後期高齢者医療制度の保険料、全国平均千3百円増―10年度(医療介護CBニュース)
<自民党>「逆仕分け」で反転攻勢(毎日新聞)
新党結成の動きを歓迎=渡辺喜氏(時事通信)

<仙谷担当相>首相官邸内に執務室 首相との面会頻繁で(毎日新聞)

 平野博文官房長官は31日の記者会見で、首相官邸内に仙谷由人国家戦略担当相の執務室を設けることを明らかにした。仙谷氏の大臣室は現在、首相官邸向かいの内閣府にあるが、平野氏は「首相と(会う機会が)頻繁にあるので、控室的なスペースを準備しましょうと、やりくりしている」と説明した。ただ、仙谷氏の執務拠点については「あくまでも内閣府だ」と述べた。

【関連ニュース】
鳩山首相:親が自殺した遺児と官邸で面会

納豆ネバネバに効果あり、池の濁りスッキリ(読売新聞)
ジョンソン&ジョンソンに立ち入り=価格維持のため、広告規制−公取委(時事通信)
<自民党>改革色強く打ち出す 国家公務員法等改正案の対案(毎日新聞)
郵貯限度額2千万で決着…亀井・原口案が軸(読売新聞)
女性専用車両で大揉め 「反対する会」男性乗り込む(J-CASTニュース)

虚偽記載のきっかけは地元新聞記者からの指摘 検察側が明かす 鳩山首相元公設秘書初公判(産経新聞)

【鳩山首相元公設秘書 初公判】(1)

 《鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」をめぐる偽装献金事件で、政治資金規正法違反(虚偽記載など)の罪に問われた元公設第1秘書、勝場啓二被告(59)の初公判が29日午後、東京地裁(平木正洋裁判長)で始まった。現職首相の政治団体に対して、故人や他人名義による約4億円が偽装献金だったとして在宅起訴された勝場被告の事件が、いよいよ法廷で裁かれる》

 《他人名義の偽装献金は、鳩山首相が母親から譲り受けた巨額資金の政治資金化を隠すことなどを目的に行われたことが、東京地検特捜部の捜査などで明らかにされている。こうした偽装工作について、特捜部は会計事務担当だった勝場被告の単独犯行と認定。刑事告発を受けていた鳩山首相については、嫌疑不十分で不起訴とした。会計責任者だった元政策秘書についても、被告の虚偽記載を見抜けなかった「重過失」を認定したが、公判請求は見送り、略式起訴にとどめた》

 《野党時代には「秘書の責任は政治家の責任」などと訴えてきた鳩山首相だが、偽装献金などについては「知らなかった」と説明し、辞任もしなかった。そのため、「言行不一致」などと批判が起こった上、特捜部の捜査に対しても上申書を提出しただけで、事情聴取や取り調べを受けなかったため、国民から大きな不信感も招いた》

 《事件をめぐってただ1人、法廷で裁かれることになった勝場被告。開廷予定の1分前、午後1時29分、104号法廷にゆっくりと入ってきた。黒いスーツに黒いネクタイ。表情は硬い。ゆっくりと弁護人席の前の長いすに座った。法廷にはすでに裁判長や検察官、弁護人もそろっている》

 裁判長「それでは、開廷します」

 《平木裁判長に促されて、証言台に立つ勝場被告》

 裁判長「名前はなんといいますか」

 勝場被告「勝場啓二…」

《名前や生年月日などを確認する裁判長に、消え入りそうな小さな声で答えていく》
 裁判長「職業は?」

 勝場被告「無職です」

 《すでに公設秘書を解任されている勝場被告。現在の職業は「無職」と答えた。初公判のこの日は、罪状認否や被告人質問のほか、論告求刑なども行われて結審する予定だ。まず、検察官による起訴状朗読が始まる》

 検察官「公訴事実。被告人は…」

 《起訴状によると、勝場被告は平成16〜20年、故人や実際には献金していない人からの個人献金計2億700万円を懇話会の収支報告書に記載したほか、政治資金パーティー収入も約1億5300万円分水増しして記載。また、鳩山氏の関連政治団体「北海道友愛政経懇話会」の収支報告書に、17〜20年に実母、安子さんと実姉から受けた献金計1200万円を記載せず、政治資金パーティー収入約3千万円を水増しして記載したとされる》

 裁判長「間違っているところはありますか」

 勝場被告「間違いございません」

 《罪状認否で、勝場被告は小さな声だったが、起訴状の内容をはっきり認めた。これを受け、検察官が冒頭陳述書の朗読を始める》

 検察官「被告人は大学卒業後、会社に入り、昭和62年8月、鳩山由紀夫衆議院議員の公設第2秘書になり、平成2年ころからは鳩山事務所の経理事務を統括していました。6年1月に公設第1秘書になったが、本件後の21年6月、鳩山議員から解任されて退職しました」

 《まず、勝場被告の経歴に触れた検察官。鳩山首相のことは「鳩山議員」と呼んでいる。続いて、勝場被告が鳩山首相の東京事務所で会計事務を担当し、資金管理団体「友愛政経懇話会」の事務も処理していたほか、地元・北海道の事務所や政治団体「北海道友愛政経懇話会」の事務処理についても指示を出していたことを確認した》

 検察官「東京事務所には寄付や政治資金パーティー収入、鳩山議員から提供される資金、実母である安子さんから資金援助の趣旨で渡される資金がありました。これら資金を区別することなく一体として管理、保管し、その中から友愛政経懇話会の支出と鳩山議員公私の支出を賄っていました」

 「地元事務所で管理していた資金には、北海道友愛政経懇話会が受け入れた寄付や政治資金パーティー収入、被告人管理資金から送金される年間1億円弱があり、その中から、北海道友愛政経懇話会の支出と鳩山議員個人の支出を賄っていました」

 《政治献金や鳩山首相と実母の資金を混然一体として管理し、その中から、資金管理団体や鳩山議員の公私の支出が賄われていたという“どんぶり勘定”の実態が指摘される。首相の実母を「安子さん」と呼ぶ検察官。次に鳩山首相が母親、安子さんから資金提供を受けるようになった経緯が説明される》

 検察官「被告人は平成14年ころ、鳩山家と近い○○(法廷では実名)に対して『東京事務所の財政が苦しい』と相談を持ちかけた。○○が安子さんと相談した結果、安子さんは毎月1500万円の資金提供を承諾し、個人資産から側近の××さん(法廷では実名)を介して、『息子の鳩山議員が自由に使える資金として援助する』という趣旨で被告人に渡していました」

 「被告人は安子さんから渡される資金を、政治資金規正法上、どのような性格の資金として受け入れるか、曖昧(あいまい)なまま、安易に個人寄付や政治資金パーティー収入を水増しし、偽装する方法で対処していました」

 「友愛政経懇話会の収支報告書に、過去に寄付を受けた人の氏名や手元にあった種々の名簿、名刺の名前を無断で使用するなどしていました」

 《実母から渡された分で増えた政治資金について、勝場被告が、深く考えもせず、適当に数あわせをし、虚偽の献金者の名前などを記載していたと指摘する検察官。さらに、北海道の地元事務所で、実母と実姉から毎年150万円ずつ受けていた献金について、受領していないように偽装するきっかけとなったのは、地元新聞社の記者から実母と実姉による献金が「政治資金規正法の趣旨に反している」との指摘を受けたためだったことを明かしていく》

 検察官「地元新聞の記者から、『このような寄付は政党と政治資金団体以外の同一の者に対する個人献金の上限額を150万円と定めている政治資金規正法の趣旨に反するのではないか』と指摘を受けました。被告人は『疑念を招くことのないように、適正に取り組んでいく』というコメントを出しました」

 「しかし、平成17年に受けた150万円を返還し、寄付を受けないことにすると北海道友愛政経懇話会の資金繰りが苦しくなると考え、返還や寄付辞退を指示しませんでした」

 「収支報告書に記載すると、地元新聞から批判を受け、鳩山議員に政治的悪影響が出ると考え、18年から21年までも、収支報告書に記載しないように指示を出しました」

 《さらに、北海道友愛政経懇話会の政治資金パーティー収入約3千万円を水増ししたことについても、動機が説明される》

 「友愛政経懇話会から補填(ほてん)を受けていた北海道友愛政経懇話会に(3千万円を)記載すると、それに伴い、友愛政経懇話会の収支報告書に虚偽記載が増えるため、できるだけ金額を抑えたいと考えました」

 《検察官は冒頭陳述書を読み終えた。続いて、供述調書の読み上げなど、証拠調べが始まる》

     =(2)に続く

【関連記事】
鳩山首相元秘書初公判 勝場被告に禁固2年求刑 
鳩山首相秘書の初公判 政治とカネ…くすぶる火種
鳩山首相秘書の初公判 勝場被告、起訴内容認める
首相側「子分」に裏金か 熊田議員側へ200万円
元秘書判決確定後の資料公開を首相に要求へ 自民・川崎氏

里見女流名人に米長将棋連盟会長がエール「男のタイトル取る気迫で」…就位式(スポーツ報知)
子ども手当法が成立 (産経新聞)
韓流ファン女性 韓国で行方不明 (産経新聞)
水俣病 和解へ…闘いに苦渋の決着(毎日新聞)
英社ワクチンの3割解約=新型インフル、257億円分−厚労省(時事通信)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。